「明治神宮・明治記念館」で結婚式を挙げたお二人(2014年3月挙式)に、結婚式場の探し方から決めた理由、費用や評判などの口コミを伺った「結婚式ブログ」です。
会場名:明治神宮・明治記念館
住所:東京都港区元赤坂2-2-23
TEL:03-3403-1177
>ゼクシィ「明治神宮・明治記念館」掲載ページ
※式場見学キャンペーン対象会場
>ハナユメ「明治神宮・明治記念館」掲載ページ
※式場見学キャンペーン対象会場
>東京都の結婚式場探しならマイナビウエディング
※式場見学キャンペーン対象会場
index
明治神宮・明治記念館での結婚式ブログ。費用や口コミ
・結婚式の基本情報
2014年3月
新郎30代前半、新婦30代前半
列席者数70名(新郎側40名、新婦側30名)
最終的な費用320万円、見積もり300万円
1会場
5か月
会場はどうやって探しましたか?
当初は家族だけの小規模な披露宴を海外で行うことを希望していたが、両家の両親に「必ず日本で披露宴をするように」と言われ、やむなく方針転換。
ゼクシィを買って見ていたがあまりピンと来ず、2人で話し合いをする。
以前「明治神宮で挙式してみたい」といっていたのを思い出し、それが叶うところを探した。
費用の予算は「300〜400万円くらい」だったが、最初の見積もりでそれ以内に収まったこと、担当のプランナーさんが素敵だったこと、老舗で様々信頼できることなどを考えて決定した。
明治神宮・明治記念館に決めた理由
第一には「明治神宮の挙式」をするためだったが、それ以外に挙げるとしたら以下の通り。
会場は古いが、スタッフさんが皆しっかりしている印象。
プランナーさんは「まさにプロフェッショナル」といった感じで、「何があっても大丈夫」と言ってもらえた。
費用も見積もりから極端に上がることはなく、安心できた。
衣装やテーブルセットなどの見学会が頻繁にあり、イメージがしやすかった。
料理の味も定評があるので「心配することもないか」と思った。
また、「ここは歴史があり、この後も半永久的に在り続ける会場です」とスタッフさんから言われた。
自分たちがあげた結婚式場が無くなるのは寂しいと思い、「ずっとあり続ける歴史ある会場がよいなぁ」と素直に思った。
また老舗なので、「父母や祖父母は喜んでくれるだろう」とも思い、ここに決めた。
明治神宮・明治記念館の良かった点と残念だった点
良かった点として、一番は明治神宮を「良い時間」に利用できたこと。
費用も見積もりから極端に上がることがなかった。
プランナーさんも親身になってくれて、「出費の必要なところとそうでないところ」をしっかりと教えてくれた。
ビデオなどは「正直要らないですよ〜」などと、アドバイスをくれて良かった。
料理も美味しかった。
介添えさんが若いのに素晴らしかった。
筆耕さんやメイクさんたちも「プロフェッショナル」といった感じ。
「さすが明治記念館!」といったところ。
残念だったのは、会場がやや古い。
天井が低く、部屋も狭いので、新しいデザインの式場のような開放感が無かった。
なにかとアナログにこだわっている感じで、名簿を手書きで納品したり、音楽の打ち合わせも実際に足を運ぶ必要があったり、「今時珍しいな」と思うようなことが時々あった。
ほかのホテルはパソコンのやりとりなどで済ませているようだ。
また、演出もちょっと古い感じがした。
「テーブルコーデや引出物」なども、全体的にセンスが古め。
結婚式でこだわった点や工夫したところ
席次表以外の紙のもの(メニュー、席札、プロフィール)は自前で印刷した。
プロフィールビデオやエンドロールも手作り。
写真とアルバムだけ業者にお願いした。
あまりよく知らない司会者さんに「あれこれ説明される」のが好きでないので、自分たちで互いの自己紹介をし合った。
あまり披露宴に思い入れはなかったので、ドレスやアクセサリー、着物に費用はかけなかったが最低ラインの価格でも、「とてもいいものがあった」のでよかった。
ブーケや髪型、音楽などは、担当さんの好みに引きずられると、ちょっと自分の好みと違ってしまいそうだったので、事細かくお願いをした。
特に音楽は ディ〇ニーやエグ〇イルが嫌いだが、間が空いてお任せすると流されてしまいそうだったので、とにかく沢山の曲を用意して、間が開かないようにお願いした。
結果「選曲センスがいい!」と親戚に褒められた。
ウェルカムボードも自作のものを用意した。
とにかく自分たちで出来ることはなるべくやって、「オリジナルの結婚式」にしたかった。
ゲストの反応や評判
「選曲が良い」と言われた。頑張って沢山選んだ甲斐があった。
会場が自宅から遠かったので、一部親戚からは「ちょっと不評」だったようだ。
サービスは申し分なかった。
司会者さんが「やや硬い印象」だった様子。
神社での挙式から会場もかなりレトロなので、全体的に「緊張感のある会」になったようだ。
明治神宮と提携している割に、アクセスがイマイチで、電車で30分くらいかかってしまうのが残念。
タクシーもしかり。こればかりは仕方ないが。
「明治神宮の挙式」は皆に大好評だった。
明治神宮・明治記念館で結婚式を終えての感想や反省点
明治神宮で挙げられて、一生の思い出になった。
ドレスや着物のチョイスも納得している。
強いて言えば「料理のグレード」を上げてもよかったかなと思う。
ケチってしまったのだが、「ケチるところじゃなかったなぁ」と反省した。
あと、本物の「ダイヤモンドのティアラ」を借りて着けてもよかったのかなと思った。
満足度は高い。
明治記念館では披露宴後、「5年間食事が半額になるサービス」が受けられる。
記念に毎年通っている。
息子に「ここで結婚式したのよ〜」と言えるのは嬉しい。
式場見学やブライダルフェアの「予約&参加」を情報サイト経由で行うと、数万円分のギフト券がもらえます!

先輩カップルのレポートやゲストの口コミ、各式場のプランナーブログがあるのも特徴です。
最大4万円分の商品券がもらえるキャンペーン実施中!(2019/2/22まで)

パノラマビュー機能や費用シミュレーションなど、便利な機能もあります。
最大5万円分のギフト券がもらえるキャンペーン実施中!(2019/2/26まで)

「ハナユメ割」で結婚式の費用が100万円以上お得になる事も。
最大4万円分のギフト券がもらえるキャンペーン実施中!(2019/4/7まで)