結婚式場選びでは、多くの皆様が式場検索サイトを利用される事と思います。
式場検索サイトではキャンペーン特典や各サイト限定の割引などがあり、自分で直接式場へ申し込むよりお得になります!
とはいえ、式場検索サイトも数多くあり、一体どこを利用するのが1番良いのでしょうか?
今回の記事では、式場見学キャンペーン実施中の「ゼクシィ、ハナユメ、マイナビウエディング」の3社をピックアップして、キャンペーン内容や特徴を比較しながら、ご紹介していきます。
まず先に、3社で現在実施中のキャンペーン内容の比較表をお見せします。
サイト名/特典金額 | 条件・備考 |
ゼクシィ![]() | 3会場見学で最大金額。 |
![]() | 3会場見学+相談デスク利用or成約で最大金額。 |
マイナビウエディング![]() | 1会場見学+成約。 |
特典金額を見ればマイナビウエディングが1番ですが、各社でキャンペーン特典をもらうまでの流れや条件も異なりますので、詳しく解説していきます。
index
ゼクシィの特徴。情報量は日本最大級!

結婚式といえば「ゼクシィ」というくらい言わずと知れた会社で、CMや広告等で目にする機会も多いと思います。
知名度や情報量は日本最大級で、結婚が決まったら、とりあえずゼクシィの雑誌を買ってみる人も多いのではないでしょうか。
式場情報の他にも、ドレスや演出アイテム、撮影業者などの情報も掲載されており、結婚式の準備に関する情報が網羅されています。
また、相談カウンターが日本全国にあり、取り扱っている式場の数や相談カウンターの数は今回ご紹介する3社の中で1番多いです。
ゼクシィ「式場探しキャンペーン」
ゼクシィから式場見学・ブライダルフェアの予約&参加で、最大2万円(指輪選びの来店予約で+6,000円)分の商品券がもらえます!
Step.1 キャンペーン期間中にゼクシィのサイトからキャンペーンにエントリー。
Step.2 ゼクシィのサイトもしくはアプリから、式場見学やブライダルフェアの予約を行う。※電話・相談カウンターでの予約は対象外となる。
Step.3 予約した式場見学やブライダルフェアに参加し、会場で写真を撮る。
Step.4 撮影した写真をゼクシィに送信。
ゼクシィキャンペーンの特典金額
ゼクシィの「式場探しキャンペーン」では、式場見学を行った会場の数と、見学した会場の地域によってキャンペーンの金額が変わってきます。
式場見学数 | 特典金額 |
---|---|
1会場 | 5,000円 |
2会場 | 15,000円 |
3会場 | 20,000円 |
続いて、上記以外の地域にある会場を見学した場合は、大幅に金額が下がっています。
式場見学数 | 特典金額 |
---|---|
1会場 | 3,000円 |
2会場 | 6,000円 |
3会場 | 10,000円 |
上記の通り、地域によって金額が下がってしまうのは残念ですが、他2社では非対応の地域も掲載されています。
ゼクシィキャンペーンの注意点
ゼクシィのキャンペーンについて、気を付けないと商品券プレゼントの対象外となってしまう注意点がありますので、ご紹介します。
エントリーや式場見学の予約・参加、写真の送付は、それぞれの指定期間があるため、期間内に済ませる必要がある。
全て同じメールアドレスで登録する必要がある。
キャンペーンのエントリー・式場見学予約・会場写真の送付はキャンペーン対象となる予約は、サイト・アプリからの予約のみで、電話・相談カウンターでの予約は対象外となる。
国内リゾート・海外ウエディングの予約は対象外となる。
応募は1カップルにつき1回限り(過去にキャンペーン適用済みの人は無効)で、すでに式場が決定済みの方や、結婚式を検討していない方の応募は対象外となる。
送付する会場写真について、会場のパンフレットや資料を撮影したもの・ホームページの画像・他人のブログ画像などはNG。
以上がゼクシィ「式場探しキャンペーン」の主な注意点となります。
ハナユメの特徴。ハナユメ割で100万円以上お得に!?

現在はハナユメのイメージキャラクターにタレントの渡辺直美さん(以前はローラさん)を起用しており、CMや広告等で目にした事がある方も多いと思います。
ハナユメの最大の特徴は、「ハナユメ割」という結婚式費用が100万円以上お得になる事もある割引サービスです。
「ハナユメ割」は式場が受け入れに余裕のある時期を選ぶ事で割引が受けられるサービスで、詳しくは『ハナユメ割は使えない?知られざるデメリットや実際に利用した感想』をご覧ください。
掲載されている式場の数はゼクシィに比べて少なく、掲載会場の地域は「関東・東海・関西・中国・四国・九州」となります。
半年以内の結婚式やマタニティウエディング、少人数の結婚式など、お得な限定プランが用意されているのも特徴の一つです。
※1 2017・2018・2019年オリコン顧客満足度(R)調査「結婚式場相談カウンター第1位」
ハナユメ「結婚式場探し応援キャンペーン」
ハナユメから式場見学・ブライダルフェアの予約&参加+条件クリアで、最大2万6千円分のギフト券がもらえます!
※関東・関西・東海・九州にある式場を予約した場合。中国・四国は最大1万6千円分のギフト券となります。
Step.1 キャンペーン期間中にハナユメのサイトからキャンペーンにエントリー。
Step.2 ハナユメ(サイト・アプリ・電話・相談デスクなど)から、式場見学やブライダルフェアの予約を行う。
Step.3 予約した式場見学やブライダルフェアに参加。
Step.4 見学後、アンケートに答える。
ちなみに、もらえる電子マネーは「EJOICAセレクトギフト」というシステムを利用し、nanaco、Amazonギフト券、WAONポイント、楽天Edy、モバイルSuicaなど、メジャーな電子マネーと交換できます。
ハナユメキャンペーンの特典金額
ハナユメの「結婚式場探し応援キャンペーン」では、式場見学を行った会場数によって、もらえる特典の金額がアップしていきます。
式場見学数 | 特典金額 |
---|---|
1会場 | 5,000円 |
2会場 | 15,000円 |
3会場 | 20,000円 |
さらに下記の条件を満たすと、特典金額が追加されます。
条件 | 特典金額 |
---|---|
相談デスク利用or式場決定 | +6,000円 |
これらの条件を全て満たすと、最大金額である26,000円分のギフト券をもらえます。
※関東・関西・東海・九州にある式場を予約した場合。中国・四国は最大16,000円分のギフト券となります。
ハナユメキャンペーンの注意点
ハナユメのキャンペーンについても、気を付けないとギフト券プレゼントの対象外となってしまう注意点がありますので、ご紹介します。
エントリーや相談デスクの利用、式場見学の予約・参加、アンケートの回答は、それぞれの指定期間があるため、期間内に済ませる必要がある。
式場見学やブライダルフェアの参加は、結婚式を挙げる二人での来館が条件。
挙式と披露宴、もしくは披露宴のみを行う方が対象となり、挙式のみ、会費制の1.5次会・2次会、リゾート婚(国内・海外)を希望の方は対象外。
キャンペーンの対象は、キャンペーンの適用は1組1回限りで、式場決定済みの方や、過去にキャンペーン適用済みの人は無効。
受け取り期間内を過ぎると無効となる。
電子マネーのギフト券は、キャンペーン終了後から2,3か月後の受け取りとなり、電子マネーの受け取り期間までの間に、ハナユメを退会してしまうとキャンペーン適用外となる。
以上がハナユメ「結婚式場探し応援キャンペーン」の主な注意点となります。



マイナビウエディングの特徴。サイトの機能が充実!


マイナビウエディングのイメージキャラクターに、現在は俳優の新田真剣佑さんを起用しており、知名度も高いサイトです。
サイトの特徴として、会場をバーチャル見学できる360度のパノラマビュー機能や、各会場の見積もり金額が即座に分かる費用シュミレーション機能など、便利な機能が充実しています。
掲載されている式場数はゼクシィに比べると少ないですが、北海道から沖縄まで23の都道府県エリアに対応しています。
また、国内や海外のリゾート婚や、1.5次会などのカジュアルなパーティーも検索可能です。
マイナビウエディング「カップル応援キャンペーン」
マイナビウエディングから式場見学・ブライダルフェアに予約&参加+式場決定で4万円分の電子マネーがもらえます!
Step.1 キャンペーン期間中にマイナビウエディング公式LINEの友達登録を行い、キャンペーンにエントリー。
Step.2 マイナビウエディングのサイトもしくはウエディングサロンから、式場見学やブライダルフェアの予約を行う。※電話での予約は対象外となる。
Step.3 予約した式場見学orブライダルフェアに参加する。
Step.4 式場が決まったら、応募書類を送付する。
ちなみに、もらえる電子マネーは「選べるe-GIFT」というもので、nanaco、Amazonギフト券、楽天Edyなど、メジャーな電子マネーと交換可能です。
マイナビウエディングキャンペーンの特典金額
マイナビウエディングの「カップル応援キャンペーン」は、他2社の式場見学数に応じたものとは異なり、式場見学数は関係ありません。
式場見学+成約で4万円分のギフト券がもらえます。
他社と比べるとシンプルな適用条件となっており、ある程度式場を絞り込んでからキャンペーンを利用するのがいいでしょう。
マイナビウエディングキャンペーンの注意点
マイナビウエディングのキャンペーンについても、気を付けないと電子マネープレゼントの対象外となってしまう注意点がありますので、ご紹介します。
エントリーや式場見学の予約・参加、申込書控えの送付は、それぞれの指定期間があるため、期間内に済ませる必要がある。
マークが付いている式場を予約する必要がある。
「ギフト券プレゼントキャンペーン対象」のキャンペーン対象となる予約は、サイトまたウエディングサロンから予約する必要があり、電話での予約は対象外となる。
同じメールアドレス・電話番号で登録する必要がある。
キャンペーンのエントリーと式場見学予約は、キャンペーンの適用は1組1回限りで、式場決定済みの方や、過去に来館した事のある会場への予約、過去にキャンペーン適用済みの人は無効。
案内時間短縮の要望や案内途中でのご退席をされた場合は対象外となる。
式場見学やブライダルフェア参加の際、結婚式の総額(交通費や宿泊費除く)が20万円以上(税込)であること。
以上がマイナビウエディング「カップル応援キャンペーン」の主な注意点となります。



キャンペーン内容を比較。キャンペーンの併用もあり?
それでは、ここまでご紹介した3社のキャンペーン内容を比較してみます。
サイト名/特典金額 | 条件・備考 |
ゼクシィ/最大20,000円 | 3会場見学で最大金額。 |
ハナユメ/最大26,000円 | 3会場見学+相談デスク利用or式場決定で最大金額。 |
マイナビウエディング/40,000円 | 1会場見学+成約。 |
特典金額だけを見れば、マイナビウエディングが1番ですが、「式場の成約」という条件があります。
各社で掲載している会場や、成約後の割引・特典も異なるため、どこを利用するのが良いか判断に迷うところですが、例えば、4会場以上見学に行ける方はキャンペーンの併用もありだと思います。
例えば、ゼクシィとマイナビウエディングの両方のキャンペーンを利用する事で、6万円の特典金額をもらう事も可能です!
ただし、注意事項として同じ会場を複数回見学してもキャンペーン対象外となりますし、成約する事で受けられる割引もあったりするので、何がお得かを見極める必要があります。
掲載されている会場数を比較。ゼクシィが圧倒的!
3社の掲載会場数を比較すると、ゼクシィは2,500件以上で、ハナユメ・マイナビウエディングは500~1,000件ほどです。
掲載会場の地域については、下記の表の通りです。
サイト名 | 掲載会場の地域 |
---|---|
ゼクシィ | 日本全国 |
ハナユメ | 関東・東海・関西・中国・四国・九州 |
マイナビウエディング | 23都道府県 |
ゼクシィが日本全国を網羅しており、他2社は非掲載地域も多いです。
また、直接会って相談できるカウンターの数もゼクシィが群を抜いており、日本全国に展開されています。
やはり掲載会場数はゼクシィがダントツですが、他2社も人気の式場は押さえてありますので、掲載地域の方は利用する価値ありです。
成約後の割引や特典を比較。ハナユメ割は要チェック!
各社、各会場ごとに成約後の割引や特典を用意しており、「ハナユメ割」や「ゼクシィ花嫁割」といった日取りを限定することで割引となるサービスがあります。
また、マイナビウエディングは成約特典があり、各社・各会場ごとに内容が違うので、一概に比較するのは難しいのですが、各会場の割引に関しては「ハナユメ」が力を入れている印象を受けます。
希望の会場、希望の日取りをふまえた上で各サイトをチェックし、割引や特典を比較してみましょう。
まとめ:ゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディングを比較
キャンペーンに関しては、マイナビウエディングが4万円と1番高額で、式場見学数が1会場でもOKというのは魅力的です。
ただし、式場の成約が条件となるため、ある程度会場を絞り込んだうえで、利用するのが良いでしょう。
ゼクシィは3会場見学で最大2万円のキャンペーン特典ですが、掲載されている式場数はゼクシィが圧倒的に多いです。
対して、ハナユメはハナユメ割という日取りを限定した割引に力を入れており、キャンペーンの特典金額を大きく上回るメリットを受けられる場合もあります。
各社のキャンペーンの併用も可能ですが、注意点を把握したうえで利用しないと、適用対象外となってしまう場合もありますので注意しましょう。
各社、各会場ごとに成約後の割引や特典が異なってくるので、まずは希望の地域・会場を各サイトでチェックし、キャンペーン特典だけでなく割引金額も考慮しながら、ベストとなる選択を行ってください。







式場紹介サイトが運営する相談カウンターでは、予算に応じた式場や費用を安くする方法など、結婚式に関する様々な疑問に答えてくれます。
各社オンライン相談にも対応しており、話を聞いてみるだけでも参考になると思います!
※店舗所在地:東京・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・福岡
マイナビウエディングサロン
※店舗所在地:北海道・宮城・東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・岐阜・大阪・京都・兵庫・福岡・沖縄
【相談無料】ゼクシィ相談カウンター