結婚式の情報サイトとして有名な「ハナユメ」ですが、式場探しをハナユメで行うと最大26,000円分の電子マネーがもらえるキャンペーンをご存知ですか?
あまりにも上手い話なので「本当にもらえるの?条件とか厳しいんじゃないの?」とつい疑ってしまいますが、簡単な条件をクリアするだけで応募者全員に電子マネーのギフト券が本当にプレゼントされるんです!
実は私もハナユメを利用して結婚式を挙げたのですが、きちんと電子マネーのギフト券がもらえましたよ。
この記事では私の実体験や感想を交えながら、ハナユメのキャンペーンについて詳しくご説明いたします!
また、特典をもらうためには条件や注意点がありますので、必ず目を通しておきましょう。
index
ハナユメのキャンペーンとは?条件もチェック!


ハナユメでは条件をクリアすれば、誰でも必ず電子マネーギフト券がもらえるというキャンペーンを行っています。
キャンペーンの条件について簡単にいうと、ハナユメを通して式場見学やブライダルフェアに参加するというものです。
みなさん式場見学には必ず行くでしょうから、それがハナユメを通すだけで電子マネーがもらえるなんて、本当にお得です!
他のウエディングサイトの場合、抽選や先着で特典がもらえるといった形式もある中、必ずもらえるというのは大きなメリットですね。



電子マネーのギフト券とは?


キャンペーンでもらえる「電子マネーのギフト券」ですが、実際にどういうものなのかピンとこない方もいると思います。
ハナユメのキャンペーンでは、「EJOICAセレクトギフト」というシステムを利用し、お好きな電子マネーと交換する事ができます。
交換可能な電子マネーは、nanaco、Amazonギフト券、WAONポイント、楽天Edy、モバイルSuicaなど、メジャーな電子マネーも含まれるので、実際に使うのに困るといった事もありません。
ハナユメのキャンペーン特典をもらうまでの流れ


それではキャンペーン特典の電子マネーをもらうには、具体的にどうしたらいいのでしょうか?
実際に私が利用した時の感想も交えながら、キャンペーン特典をもらうまでの流れをご紹介します。
まずはキャンペーンのエントリー
ハナユメのキャンペーン適用となるには、キャンペーンのエントリーが必須となります。
エントリーは、名前・電話番号・メールアドレス・ログイン用パスワードを入力するだけの簡単なものです。
キャンペーン期間内に、忘れずにエントリーしましょう。
相談カウンターに行ってみよう!
ハナユメ相談カウンターへ行く事で、6,000円分の電子マネーが追加でもらえます。
カウンターでの相談は無料ですし、アドバイザーの方がとても丁寧に相談に乗ってくれるので、結婚式の準備を始めたばかりという方には特にオススメです。
ブライダルフェアや式場見学の予約なども代行してもらえるので、相談カウンターがお近くにある方は利用しない手はありませんね!
私が行った相談カウンターは半個室になっており、他の方の目が気にならないので相談しやすい雰囲気でした。
飲み物もサービスしていだだいて、とっても居心地が良かったですよ。



式場見学の数によってもらえる金額がアップ!


キャンペーンのエントリー後、ハナユメ(サイト・アプリ・電話・相談デスクなど)から、式場見学やブライダルフェアの予約を行いましょう。
一生に一度の結婚式、式場選びは慎重に行いたいですよね。
式場の雰囲気や料理、ドレスや値段のことなど比較検討するには式場見学がとっても重要です。
ハナユメのキャンペーンでは、式場見学を行った会場の数によって、もらえる金額がアップしていきます。
式場見学数 | 特典金額 |
---|---|
1会場 | 5,000円 |
2会場 | 15,000円 |
3会場 | 20,000円 |
さらに下記の条件を満たすと、特典金額が追加されます。
条件 | 特典金額 |
---|---|
相談デスク利用or式場決定 | +6,000円 |
これらの条件を全て満たすと、最大金額である26,000円分のギフト券をもらえます。
※関東・関西・東海・九州にある式場を予約した場合。中国・四国は最大16,000円分のギフト券となります。
どのみち式場見学するのであれば、電子マネーをもらった方が絶対お得ですよね!
私はもらった電子マネーのギフト券で、新居に必要な雑貨を買い揃えました。
結婚に伴う準備ってとにかくお金がかかるので、この臨時収入には本当に助けられました。
アンケートに答える
最後に簡単なアンケートに答えればキャンペーンへの登録は完了です。
アンケートは難しいものではなく、5〜10分程度で終わるものですよ。
ハナユメの電子マネーがもらえるキャンペーンの条件は以上です!
もしハナユメを利用せずに直接式場へ連絡していれば、電子マネーのギフト券はもらえませんし、式場見学の手続きも全て自分で行うことになってしまいます。
ハナユメを利用した方があらゆる面でお得ですよね。
キャンペーン特典がもらえない?注意点をチェック


ハナユメのキャンペーンは上記の条件となりますが、気を付けないとキャンペーン適用外となってしまう注意点がありますので、ご説明します。
- エントリーや相談デスクの利用、式場見学の予約・参加、アンケートの回答は、それぞれの指定期間があるため、期間内に済ませる必要がある。
- 式場見学やブライダルフェアの参加は、結婚式を挙げる二人での来館が条件。
- キャンペーンの対象は、挙式と披露宴、もしくは披露宴のみを行う方が対象となり、挙式のみ、会費制の1.5次会・2次会、リゾート婚(国内・海外)を希望の方は対象外。
- キャンペーンの適用は1組1回限りで、式場決定済みの方や、過去にキャンペーン適用済みの人は無効。
- 電子マネーのギフト券は、キャンペーン終了後から2,3か月後の受け取りとなり、受け取り期間内を過ぎると無効となる。
- 電子マネーの受け取り期間までの間に、ハナユメを退会してしまうとキャンペーン適用外となる。
以上がハナユメキャンペーンの主な注意点となりますので、気を付けましょう。
ハナユメを利用した感想


正直、ハナユメの相談カウンターに行くまでは「カウンターに来店予約したのはいいものの、特定の式場をゴリ押しされたりするのでは…?」と少し不安でした。
実際にアドバイザーの方にお会いすると、こちらの希望をかなり細かく聞いてくださり、「この式場は立地はいいが建物が少し古い」「ここは料理が美味しいが全体的に値段が高い」など、それぞれの式場のメリット・デメリットを教えていただきました。
特定の式場を強引に勧められる、なんて心配は全く必要ありませんでした。
また、私たちは「この○○という式場で、招待客は○人。お色直しは絶対に2回したいし料理のグレードも上げたい。でも予算の範囲に抑えたい」というかなりのワガママをアドバイザーの方にお願いしました。
上手く式場の担当者に伝えていただいたようで、その後の交渉がスムーズにいき、無事に希望を叶えることができました!
ハナユメを利用していなかったら、その式場で挙げることは難しかったと思います。
利用は全て無料でしたし、電子マネーのギフト券までいただいて「本当にいいの!?」というのが正直な感想です。
結婚式の準備は決めることがたくさんあり、とても大変です。
ハナユメを賢く利用して、効率良く準備を進めていきたいですね。



ハナユメのキャンペーンまとめ
簡単な条件を満たすだけで、電子マネーが手に入るハナユメのキャンペーン。
それだけでなく、豊富な知識を持つアドバイザーの方からお得な情報を得ることもできます。
他にも、ハナユメ独自の「ハナユメ割」という割引の存在や、国内外でのリゾートウエディングにも対応しているなど、もはやメリットしかありません。
今から結婚式の準備をされる方は、まずはハナユメに相談することをオススメします!




式場紹介サイトが運営する相談カウンターでは、予算に応じた式場や費用を安くする方法など、結婚式に関する様々な疑問に答えてくれます。
各社オンライン相談にも対応しており、話を聞いてみるだけでも参考になると思います!
※店舗所在地:東京・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・福岡
マイナビウエディングサロン
※店舗所在地:北海道・宮城・東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・岐阜・大阪・京都・兵庫・福岡・沖縄
【相談無料】ゼクシィ相談カウンター