式場紹介サイトとして有名なハナユメですが、ネットで「ハナユメ」を検索すると、サジェスト(検索候補キーワード)に「最悪」という言葉が現れます。
これは「ハナユメ 最悪」と検索している人が多い事が、大きな要因となっています。
実際のところ、ハナユメは最悪なのでしょうか?
今回の記事では、評判の悪かった口コミをピックアップし、検証していきます。
また私自身もハナユメを利用して結婚式を挙げましたので、実体験を交えながらメリットやデメリットについても解説いたします。
index
「ハナユメ 最悪」と表示される仕組み


まず初めに「ハナユメ」と検索すると「ハナユメ 最悪」のワードがサジェスト(検索候補キーワード)に表示される仕組みについて、簡単にご説明します。
サジェストについては、ネット上に「ハナユメ 最悪」の書き込みが多いため表示される訳では無く、「ハナユメ 最悪」と検索する人が多い事が大きな要因となります。
それでは何故「ハナユメ 最悪」と検索する人が多いのでしょうか?
やはり、サジェストの目立つ場所に表示されるため、気になって検索する人が多いというのが原因かと思われます。
とはいえ、実際にハナユメの口コミや評判はどうなのか、調べてみました。



ハナユメの口コミや評判が最悪?
ネット上のハナユメの口コミや評判については、良い評判の口コミがほとんどではありましたが、ちょっと気になる口コミもありました。
そもそもハナユメは式場を紹介する業者で、サービスも全て無料で利用できるため、利用者のマイナスになるような事は発生しないと思うのですが、本当のところはどうなんでしょうか。
実際に書き込みのあった内容をご紹介します。
ハナユメを使わない方がお得?
式場見学に行った際に「ハナユメを使わない方がお得になる」と言われたという口コミがありました。
当然、ネット上の口コミのため真偽の程は不明ですが、式場側で用意する割引きの方がお得というものだと思います。
これは式場側のさじ加減によるところでもありますが、実際に起こりうる話だと思います。
ハナユメはあくまでも式場を紹介する会社なので、式場側からより良い割引きが提示されたのであれば、そちらを優先する事に何の問題もありません。
むしろ、ハナユメの割引を提示したことで、式場側の割引を引き出せた可能性もあり、最悪という程の話では無いと思います。
ハナユメからの連絡がしつこい?
ハナユメからの連絡がしつこいという口コミがあり、あまり具体的な事は書かれていなかったので詳細は分かりませんが、検証していきます。
ハナユメでは会員登録をすると、相談デスクの案内や登録内容確認のため、電話連絡があります。
電話での連絡は基本的にその一度のみで、その後はメールやLINEでのやりとりとなります。
ハナユメからは勧誘の電話は行っていないようなので、しつこいという口コミは式場側からの連絡と混同している可能性もあります。
キャンペーン特典がもらえなかった
ハナユメでは現在、式場見学を行うと最大26,000円分のギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。
※関東・関西・東海・九州にある式場を予約した場合。中国・四国は最大16,000円分のギフト券となります。
このキャンペーンについて、特典がもらえなかったという口コミがありました。
これは単純に、適用条件や注意事項を満たしていなかったためと考えられますので、詳しくは以下の記事をご覧ください。



ハナユメのサービスが最悪?
ハナユメの口コミや評判については、最悪といわれるようなものはありませんでしたが、それでは実際にハナユメのサービスが最悪なのでしょうか?
私自身の実体験もふまえ、ハナユメが提供する各サービスについて解説していきます。
ハナユメ相談カウンターの対応


ハナユメ相談カウンターの対応は、オリコン顧客満足度(R)ランキングで3年連続No.1!※2017・2018・2019年 オリコン顧客満足度(R)調査「結婚式場相談カウンター第1位」
とても最悪だとは思えない実績ですね。
私自身、ハナユメの相談カウンターを訪れたことがありますが、アドバイザーの方はとても親身になって相談に乗ってくださいました。
式場への連絡など面倒なことは全て代行していただけるので、無料で利用しているのが申し訳なくなるくらいでした。
相談カウンターは内装もとっても素敵で、ウエディングドレスなどが可愛らしくディスプレイされており、花嫁気分を盛り上げてくれました。
飲み物などもサービスしていただき、とても居心地が良かったですよ。
ハナユメのキャンペーン内容
ハナユメでは、式場見学やブライダルフェアの予約・参加などで、最大26,000円分のギフト券がもらえるキャンペーンを行っています。
私もこのキャンペーンで商品券をもらいました。
式場見学はどのみちするつもりでしたし、ハナユメを利用していなければ商品券はもらえなかったため、最悪どころか「ハナユメ様様」でした。
他のウエディングデスクでも商品券のプレゼントはありますが、抽選や先着など必ずもらえるわけではないようです。
ハナユメは条件さえクリアしていれば確実に商品券をもらえるので、この点も良いなと感じました。
ハナユメ公式サイトの使い勝手


私も使っていましたが、最悪だと感じることは特にありませんでした。
ティファニーブルーを基調としたスタイリッシュなデザインが素敵なサイトで、見ているだけでもワクワクしますよ!
ハナユメのメリット
ここまでハナユメのサービスについてご紹介しましたが、実際にハナユメを利用するメリットについて、ご説明します。
「ハナユメ割」の存在


ハナユメを通じて式場と契約をすると、「ハナユメ割」が適用され100万円以上お得になることも!
100万円浮くと考えたら、お色直しの回数を増やしたり、会場のお花を豪華なものにしたりと、かなり豪華な結婚式にすることも夢じゃなくなりますね。
割引以外にも衣装代を無料にしてもらえたりと、さまざまな特典が盛りだくさんなので、これを利用しない手はありません。
「ハナユメ割」について、詳しくは以下の記事もご覧ください。



無料相談カウンターでプロにお任せ


結婚式の準備は決めることがたくさんあり、どの式場が良いのか迷ってしまいます。
ハナユメの無料相談カウンターでは、プロのアドバイザーにさまざまなアドバイスをしてもらうことができます。
雰囲気はこんな感じで予算はこのくらいで…という細かな相談から、どんな式場がいいか全くイメージが湧かないという方まで、丁寧に対応してくれますよ。
また、ブライダルフェアの予約なども代わりにしてくれますし、前日になると「明日は○時に××式場のフェアです」とメールでお知らせしてくれます!
正直、式の準備中は結納や新居の手続きなどでバタバタしていることが多いので、このサービスはとてもありがたかったです。
また、会員登録した方限定のサービスに「LINEや電話、メールで相談」というものもあります。
いつでも気軽に相談できるため、忙しい方にもピッタリです。
金額のことなど、直接聞きづらいこともLINEなら聞けそうですね。
ハナユメのデメリット
メリット満載のハナユメですが、デメリットについてもご説明します。
紹介できる式場や相談カウンターが少ない


紹介できる式場の数が、ゼクシィは約2,500件あるのに比べ、ハナユメは約500件と少ないです。
「たくさんの式場の中から選びたい!」という方には物足りなく感じるかも知れません。
また、相談カウンターの数もゼクシィが日本全国に65店舗あるのに対して、ハナユメは11店舗しかありません。
相談カウンターがない地域に住んでいる方も、サイトを通じて申し込めばハナユメ割の対象にはなりますが、直接相談することができないのが少し残念なポイントですね。
逆に言えばお目当ての式場とハナユメが提携していて、相談カウンターのある地域に住んでいる方にとっては、デメリットはほぼないと言えるのではないでしょうか。
まとめ:ハナユメは最悪ではない!
ネットの検索では「最悪」と出てきますが、何が最悪なのかわからないくらい素晴らしいサービスや特典が盛りだくさんのハナユメ。
一生に一度の結婚式なので、悔いのないよう万全の準備をしたいですね。
ハナユメ相談カウンターのアドバイザーの方はとても親身になって相談に乗ってくださるので、希望の結婚式がきっと叶うと思います!
費用もかなり安くなるので、金額で諦めていたプランや演出も実現可能となるかも知れません。
ぜひこの機会にハナユメに登録して、素晴らしい結婚式を挙げましょう!




式場紹介サイトが運営する相談カウンターでは、予算に応じた式場や費用を安くする方法など、結婚式に関する様々な疑問に答えてくれます。
各社オンライン相談にも対応しており、話を聞いてみるだけでも参考になると思います!
※店舗所在地:東京・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・福岡
マイナビウエディングサロン
※店舗所在地:北海道・宮城・東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・岐阜・大阪・京都・兵庫・福岡・沖縄
【相談無料】ゼクシィ相談カウンター