ザ白梅クラシックガーデンで結婚式を挙げたお二人(2018年8月挙式)に、結婚式場の探し方から決めた理由、費用や評判などの口コミを伺った結婚式ブログです。
会場名:ザ白梅クラシックガーデン
住所:三重県四日市市室山町340
TEL:059-320-0888
index
ザ白梅クラシックガーデンでの結婚式ブログ。費用や口コミ
・結婚式の基本情報
2018年8月
新郎20代後半、新婦20代後半
列席者数50名(新郎側23名、新婦側27名)
最終的な費用300万円、見積もり260万円
3会場
7ヶ月
結婚式場はどうやって探しましたか?
プランナーをしている友達にアドバイスをもらいながら探しました。
私達には子どもがおり、親族と仲の良い友達のみのアットホームな雰囲気の結婚式にしたかったので、ホテルのような大きな会場ではなく、小規模な暖かい雰囲気の会場を探していました。
また、お互いに白いチャペルのような式場では挙げたくなかったので、それ以外の式場に絞って見学に行っていました。
費用の予算はなるべく250万円で収めたかったのと、彼の仕事上、8月中しか結婚式が挙げられなかったので、空いている会場を探していました。
ザ白梅クラシックガーデンに決めた理由は?
お互いに結婚式は白くて大きな螺旋階段がある会場でするというイメージが強くて、そういう雰囲気の所では挙げたくないという意見でした。
実際にザ白梅クラシックガーデンへ見学に行ってみると、どこか懐かしいおばあちゃんの家に遊びに来たような、ホッとする温かみのある雰囲気が気に入りました。
また、私は白無垢を着たかったので、白無垢にも合う式場で魅力を感じました。
お料理も和洋折衷でとても美味しくて、上品な味付けも気に入ったポイントです。
ザ白梅クラシックガーデンの良かった点と残念だった点は?
ザ白梅クラシックガーデンの担当プランナーさんは若い方だったのですが、いつも熱心に取り組んでくれて毎回の打ち合わせが楽しみでした。
私達は結婚式の演出として、果樹酒作りをしました。
そこに入れる果樹を式場の方で用意してくれたのですが、カラードレスの色合いととてもよく合っていて、当日見て感激しました。
食事にはフリードリンクが付いていたのですが、子どもの分は声を掛けるまで飲み物が用意されなかったと後から聞いて、残念な気持ちになりました。
また、駅から会場までのバスが10名以上のみで利用可能だったのですが、私たちは10名に達していなかったので、当日バスを利用することが出来ませんでした。
その代わりにバス希望のゲストに、タクシーチケットをプランナーさんの方で郵送してくれると聞いていたのですが、直前でやっぱり自分達で郵送して下さいと連絡があり、結局ギリギリになって自分達で送ることになってしまい、少し不信感を持ってしまいました。
結婚式でこだわった点や工夫したところは?
私達は2人ともお酒が好きなので、絶対に演出の中で果樹酒作りを入れたいと思っていました。
その演出の中でゲストにも参加してもらえるように、お色直しをして再入場後のテーブルラウンドをする際、ゲストに果樹を新郎の持っている瓶の中に入れてもらって、最後にみんなの前で氷砂糖とお酒を注いで完成という形にしました。
この際に、ゲストともゆっくり話す時間が取れたのでよかったです。
私達には子どもがいるので、子供も一緒に受付に飾るウェルカムボードを手作りしました。
手に白いインクを付けて、ピンク色の画用紙に前後を逆さまにつけて、その後に少し目や鼻を足して書き、親子の象が並んでいるように作りました。
なかなか綺麗には出来ず、子どもも動くので作るのは大変でしたが、味が出ている作りになってよかったです。
昔から結婚式では白無垢を着たいというこだわりがあったので、白無垢を着て綿帽子を被ったのもこだわりです。
ゲストの反応や評判は?
果樹酒作りは初めて見たとゲストの方から言ってもらえたので、準備は大変でしたがやってよかったなと思いました。
会場のザ白梅クラシックガーデンも、他の結婚式場にはあまりない古民家のような雰囲気の建物だったので、今風とはまた違った味があって、みんな珍しがっていて楽しんでもらえていました。
ウェルカムスペースには手作りのウェルカムボードと子ども達の写真も飾ったので、これもかわいいと言ってもらえて好評でした。
披露宴の最初の入場を入り口からではなく中庭から入場したのですが、ゲストみんなに驚いてもらえて嬉しかったです。
ザ白梅クラシックガーデンで結婚式を終えての感想や反省点は?
駅から式場まで出るバスの人数の中に親族は含まないと渡された説明書に書いてあったので、親族はカウントしていませんでした。
それで10名以下だったのでバスは出ませんでした。
しかし、直前に確認したところ親族も人数にカウント出来ると言われました。
もうゲストにタクシーチケットを郵送した後だったので、もっと事前に確認しておけばよかったと反省しました。
親族からもバスを利用したかったという声があったので、親族にもきちんと確認をすればよかったと思いました。
式場見学やブライダルフェアの「予約&参加」を情報サイト経由で行うと、数万円分のギフト券がもらえます!

先輩カップルのレポートやゲストの口コミ、各式場のプランナーブログがあるのも特徴です。
最大4万円分の商品券がもらえるキャンペーン実施中!(2019/2/22まで)

パノラマビュー機能や費用シミュレーションなど、便利な機能もあります。
最大5万円分のギフト券がもらえるキャンペーン実施中!(2019/2/26まで)

「ハナユメ割」で結婚式の費用が100万円以上お得になる事も。
最大4万円分のギフト券がもらえるキャンペーン実施中!(2019/4/7まで)