ララシャンスベルアミー盛岡で結婚式を挙げた卒花嫁(2019年5月挙式)に、費用やゲストの評判などの口コミを伺った結婚式ブログです。
会場名 | ララシャンスベルアミー盛岡 |
住所 | 岩手県盛岡市本宮5丁目16-7 |
TEL | 0120-838-557 |
公式HP | https://www.ikk-wed.jp/morioka/ |
index
ララシャンスベルアミー盛岡の口コミ!卒花嫁の結婚式ブログ
挙式日 | 2019年5月 |
挙式時の年齢 | 花婿30代前半・花嫁30代前半 |
ゲストの人数 | 110名 |
ゲストの割合 | 新郎側70名・新婦側40名 |
見積もり費用 | 460万円 |
最終的な結婚式費用 | 460万円 |
式場見学に行った会場数 | 1会場 |
結婚式までの準備期間 | 8ヶ月 |
結婚式場はどうやって探しましたか?
ゼクシィ北東北版に掲載されていたため、その情報をもとにゼクシィのサイトで見学予約を取りました。
30万円前後の値引き等の予約特典があったと思います。
ララシャンスベルアミー盛岡では盛岡八幡宮と提携していると記載があったのが、決め手となりました。
挙式は神前式スタイルで行いたいとの2人の共通の希望があったので、それが叶えられそうなところに絞って探しました。
すぐに担当の方から電話があり、予約の日時を確認したと記憶しています。
ララシャンスベルアミー盛岡に決めた理由
営業担当の方の熱意が高かったからです。
押しが強いというわけではなくて、こちらの希望や要望を聞いた上で、「ここならすべて叶えられると思います」と自信を持って言ってもらえました。
ウェディングプランナーさんも元気で丁寧な方でした。
希望を聞いた上で、私たちにはないいろんな提案をしてくださいました。
また、こちらが不安に思っていることや質問にはすぐに回答をしていただけたので、安心して打ち合わせを進めることができました。
ララシャンスベルアミー盛岡の良かった点と悪かった点
全体的に満足しています。
関わったスタッフさん達はみなさん親切丁寧でした。
建物自体も新しく、とても気持ちよく利用できました。
料理についてはゲスト1人あたり13,000円+ビュッフェスイーツ1,000円の計14,000円、ドリンク飲み放題3,500円で依頼しました。
当初もう少し高いプランでしたが削減しました。
食後のコーヒー含め8品でしたが、すべて美味しく温かいうちに提供され、量はたくさんでみんな満腹で帰ったと聞きました。
私たちの場合グレードダウンしても問題ありませんでした。
演出については、ウェディングケーキ入刀やケーキバイト等の定番物はやりませんでした。
その代わり神前式のため行わなかったバージンロードとオリーブの木を使った水合わせの儀、フォトラウンドを行いました。
自分たちらしい演出ができて、印象に残る思い出となりました。
衣装については、2人が納得するまで試着に付き合ってもらいました。
衣装の担当者のの方からは、2人の好みを把握した上で的確なアドバイスを頂けたのでとても参考になりました。
メイクについては、事前に衣装を試着した上で本番と同じメイクをしていただける機会がありましたので、好みや意見を言いやすかったです。
結婚式当日も都度確認しながらメイクしていただいたので、仕上がりはとても満足のいくものでした。
少し残念だったのは、ゼクシィに盛岡八幡宮との提携を謳っていたのに、実際は申込や送迎は自分たちで手配しなければならなかったところです。
あたかもララシャンス盛岡の方でやってくださるとばかり思っていたので、少し残念でした。
見積もりから費用が上がった点や下がった点
費用が上がった点は衣装です。
25万円の値引きがありましたが、最終的な金額は110万円でした(着付け代別)。
2人とも3回お色直しをしましたので、妥当だったのかもしれませんが…。
ウェディングドレスがセミオーダーのものでしたので、その後の利用法にも費用がかかりました。
私は赤ちゃんのおくるみにするため、リメイクを頼んだのですが3万円かかりました。
まだ1回しか使用していません。
補正下着やペチコートも買ったので、ドレス本体に加えて小物も高くつきました。
もう少し検討すれば良かったと今なら思います。
費用を抑えたのはゲストの料理です。
当初料理についてはゲスト1人あたり18,000円のコースを予定していましたが、ドリンク代をつけるとかなり高額になったので断念しました。
最終的に13,000円+ビュッフェスイーツ1,000円の計14,000円、ドリンク飲み放題3,500円で依頼しました。
当日提供するコースを試食する機会があり、実際に食べてみたところとても美味しく、量も多かったのでグレードダウンしても問題なかったです。
また演出についても、ウェディングケーキ入刀の代わりに水合わせの儀を行いましたが、オリーブの木10,000円で済んだのでとてもお財布に優しかったです。
結婚式でこだわった点や工夫したところ
神社で結婚式をしたいという共通の希望がありましたので、挙式自体は地元の神社(盛岡八幡宮)で行いました。
三三九度や尺八の演奏などかなり凝ったもので、日本人らしくできてとても満足できました。
水合わせの儀は、担当してくださったプランナーさんの提案によるもので、気に入ったので取り入れました。
自分たちらしい演出ができて印象に残る思い出となりました。
ゲストの反応や評判
ゲストの方からは良い結婚式だったと言っていただけました。
特に多くのゲストからは、料理が美味しかったとのお褒めの言葉をいただきました。
温かいうちに提供され、ドリンクが空いているとスタッフの方からお声がけがあり、おかわりしやすかったとのことでした。
また、会場に入ってすぐピアノの生演奏や、5月生まれの方へのプレゼントがあったそうです。
披露宴が始まる前には、スタッフの方が曲に合わせて拍手を促し、会場の雰囲気をあたためてくれていたと聞きとても嬉しくなりました。
ララシャンスベルアミー盛岡で結婚式を終えての感想や反省点
結婚式自体とても満足でき、一生の記念になりました。
ララシャンスベルアミー盛岡のどの担当の方とも相性がよかったのか、スムーズに物事を決めることができました。
私たちの好みを理解し、色々な提案や助言をしてくださったので心強かったですし、自分たちらしい結婚式を行うことができました。
費用については高くついてしまいましたが、見積もりを納得するまで出していただき、削るところを削ったので満足です。
昨今のコロナ禍で、今となっては結婚式のあり方も変化しているので、いいタイミングで行うことができ本当に良かったです。
トキハナでは式場見学時の即決不要・交渉不要で、最大限の割引や特典があらかじめ適用(最低価格保証)されます。
さらに、ドレスやカメラマンなどの持ち込み費用が無料(一部式場を除く)となります。